ローズコラーユではバスケットの課題で取り入れる方が多いです。そのためたくさん指導してきて感じているのは。

❶お茶碗H602(白磁により難易度が違うのでこの白磁です!!)に単色転写紙を貼る
❷アラベスクをお茶碗内側全面貼り
❸ローズコラーユの生徒さんはバスケット内側貼りアラベスクに入られますが(課題用なので)
なぜこの手順かというと、単色転写紙とアラベスクでは貼り方が違うからです。転写紙の特性を理解してやらないと、白磁が変わったり、転写紙が変わった時に対処できなくなります。
なので、転写紙の違いを理解するために2パターン
白磁の違いを理解するためにも簡単なお茶碗を先にやってからバスケットに貼ってもらいます。
私は単色転写紙の方が簡単だと思うのですが、生徒さんによってはアラベスクの方がうまくいく場合もあります。何度も教えていますが、人によって全然違うのが謎です・・。
コツとしては
・引っ掛け方
・引っ掛けるバランス
・押し方のバランス
・手際のよさ
・転写紙によって温度やデキャールなど対処方を理解する
・シワのほぐし方
など
生徒さんの手元をジーとみて、個別にアドバイスして、どこが問題なのか見つけたり、コツを掴んでもらいます。
もし、内側全面貼りを習ったものの、自信がないという方がいたら受講してほしいと思います
レッスンは自宅サロンで、スケジュールで空席日時にご予約いただけます→スケジュールはこちら☆
レッスン料は1レッスン/2時間 5000円です自信がない方は2レッスン連続予約していただいてもいいですし、後日また受講していただいても結構です。
1レッスンでお茶碗は出来ると思います。(早ければバスケットも)
カリキュラムの中でも取り入れられる技術ですので、インストラクターの生徒さんがいる先生は是非ともマスターしてほしい技術です
LINEからもお問い合わせいただけます
★ID検索:@nur2434v ★
ポーセラーツテクニカル1Dayレッスン
「カッターワーク・分解構成!」(東京1/26)満席
「カッターワーク・分解構成!」(大阪2/16)残席わずか
「ラスター&金彩&盛りもりレッスン!」(東京3/16)準備中
「全面貼りを極める!」(大阪4月開催予定)
コメントをお書きください