私は趣味でカルトナージュを習いはじめました。すっかり虜になり毎週のように教室に通い、自宅でもたくさん作っていました。
サロン開業当初はポーセラーツをメインにしていたため、カルトナージュは単発でたまにレッスンをする程度でした。
それでもサロンアイテムにカルトナージュをたくさん使っていたため生徒さんの目にとまったのです。
ある時、ポーセラーツの生徒さんから。カルトナージュもしっかり学んで教えられるようになりたいと言われました。
はじめは戸惑いましたが、日常的に欲しいものは設計して作っていたので。製図から全て教えて、自分で作れるようになってもらおうとスタートしました。
カリキュラムは教えながら考えて、組み立てていきました。
ある時、ポーセラーツの生徒さんから近くにおしゃれな壁紙屋さんがありますよと教えてもらいました。東京から大阪に引っ越したばかりで土地勘がなかったため、とても貴重な情報でした。
そして壁紙を一目見てカルトナージュに使えると思いました。
習っていたところでは全て布で作っていました。
しかし、紙を使うことでケント紙を使った処理が必要なくなるのです。
ここまでは他の教室もやっているかもしれません。
内貼りは細かい調整が必要だとばかり思っていましたし。内貼りはとても大変だと思っていました。
外側ができても、内側はもう貼りたくない・・と思う時も。
それがある時、教える中で、製図不要の法則に気がつきました。
これが画期的!従来の半分以下の手間になりました。

今ではカルトナージュクリエイティブコース修了は20名を超え。カルトナージュ経験者の方も多くいらっしゃいます。
経験者の方に言われるのは
「簡単で、綺麗にできる!製図から学べるのが嬉しい!」ということ。
・お教室によってはキットのレッスンであったり(製図など学べないのでキットのものしか作れない)
・複雑な作品作りで覚えられない
・カリキュラムが多すぎて嫌になった
など意見を伺いました。
そこで、ローズコラーユのカルトナージュクリエイティブコースは
製図から全て学べて。カリキュラムは基本的なもので難易度は軽め。作品は16と少なめにしました。
もっと学びたい人にはアレンジを教えたり、一からレシピを作るところからも教えています。
そしてコースを修了した方はディプロマを取得できるようにしています。もしカルトナージュ教室をしたいなら、レシピをそのまま、カリキュラムをそのまま教えていいという許可証のようなものです。
すぐに開業できるように、材料の仕入先なども紹介しています。
趣味の方は取得する必要はありません。
趣味でも先生になりたくても。基礎から学んで自分で作れるようになって欲しいという思いでコースを作りました。
単発のレッスンもありますが。こちらは組み立てなどはこちらで用意するので。作品を手軽に作りたい方向けです。もしご自宅でもカルトナージュを楽しみたいなら。
カルトナージュクリエイティブコースでしっかり学んで楽しんで欲しいと思っています。
コメントをお書きください